166,334 km
2024-12-29
2024-12-15
2024-12-07
コラムスイッチ交換
12/1、ウィンカーライトの点滅が不規則なので、自宅駐車場でテストをしていたところ、ウィンカーレバーが取れてしまった。
コラムカバーを外して本体側を確認してみると、スイッチ基礎のプラスチック部品が割れてしまったようだ。とりあえず接着剤とタイラップ、針金で補修を試みる。
一応、動作するようにはなったけれど、また取れてしまうのは時間の問題なので英国の部品屋に新品を注文する。以前はスイッチが欠品で、自分も中古の部品を入手して修理しながら使ってきたけれど、最近は再生産品が出回るようになって有り難い。
部品は一週間かからず到着、早速取り付ける。
外見は大体同じ。コストダウンの影響か、カバーが簡略化されていたりケーブルのカバーがなかったり、細かったり。配線はコネクタは形状が同じなので問題なく取り付けられたけれど、ヒューズボックスに接続する平型ギボシのケーブル2本が純正と異なる色だった。一瞬、テスター当てて確認しながら接続しないとダメか?と思ったら、ケーブルに紙製のタグが巻き付けられていて、そこにカラーコードが書かれていた。
こんなことをするなら同じ色のケーブルを使って欲しいところだけれど、もしかしたら、もう、当時のカラーのケーブルが生産されていないのかもしれない。
配線してテストを行い問題のないことを確認してから組み立て。
ウィンカーの点滅速度が速くなり、動きが怪しかったワイパーも力強く動くようになった。接点やケーブルが劣化していたのかもれない。結果してコラムスイッチを交換して良かった。
2024-11-23
2024-11-16
2024-10-26
プラグ交換(NGK B6ES)
2024-10-12
2024-09-29
2024-09-23
2024-09-06
タイヤ交換(TOYOTIRE PROXES CF3)
164,338km
前回タイヤ交換してから7年経過したこともあり、タイヤを交換することにした。
サイズはオリジナルの185/70R14、速度記号はHR、ミニバン専用を謳っているタイヤを除外。
これまで履いていたGOODYEARからはHRのサマータイヤが無くなってしまったので、他メーカーで探してみると、トーヨータイヤが今年発売開始したコンフォートタイヤ、PROXES CF3にサイズの用意があったので、それをチョイス。
タイヤはTIREHOODで購入。オートバックスでの交換予約も同時に行えるのが便利。
音が静かになって、ステアリングの感触もいい。サイドウォールも落ち着いたデザインなので旧車でも浮かなくていい感じ。
2024-06-23
点検終了(ヘッド再オーバーホール)
163,863km
原因が中々掴めず時間が経ってしまったが、結局、カムをオリジナルプロフィールのものに戻して解決。
念のため600km程テスト走行していただき、問題ないとのこと。
また、その間、いくつか追加で作業いただいた。
一つはスピードメーターの異音が大きくなったことから、メーターもオーバーホール。
もう一つは、停止時にパーコレーションの症状が出たので、ラジエータファンをエキゾースト側に移設。これはこれで、オルタネータやブレーキマスターへの影響が心配だけれど、しばらくこれで様子を見てみる。
2024-03-01
給油
166,993 km 走行距離:186 km 給油量:23.30 L 燃料消費率: 7.98km/L 平均燃費: 8.91 km/L
-
121,887km 今日は久々にリフトを使ってオイル交換をした. 折角なので,色々とチェックをしてみると,エンジンマウントとマフラーのブッシュがグサグサになっていた. エンジンマウントの交換はやっかいなので,切った燃料ホースを挟む応急処置で終了. マフラーのブッシュはプレ...
-
取り付け前に念のため抵抗測定 140,763km 7月にエンジンが止まってしまった 件は,ディストリビュータのベースプレートのアース線が切れていたのが原因だった. ただ,そろそろ点火系もリフレッシュの時期かな?ということで,何か起こる前にイグニッションコイルを交換...
-
135,254km 4月にクラッチマスターシリンダを交換 した際,フロントカップリングが切れているのを発見した. このフロントカップリングは,2年前に中古品と交換したもの.センターとリヤカップリングも2000年に交換したっきりなので,今回,3つ全て交換することにした.センタ...