丁度一年ほど前,日光へ遊びに行って峠を走った頃からフロントから摺動音がするようになった.
摺動音はしたりしなかったり,またキャリパーの動きも悪くはなさそうなので放置していたのだけれど,先週,丁度症状が出ているときにセンチュリーオートサービスについたのでお店に相談してみた.
ディスクが歪んでもこんな風には削れない.キャリパーかピストンに何か問題があるのでは?とよくよく観察してみると,ピストンの切り欠きの向きが真逆になっていた.
本来,ピストンの出っ張りが下側になるよう装着するのだが,それが逆になっていたので,パッドの上側が削れハの字型になってしまったのだろう.
この状態でピストンを回転させるのはOリングやダストカバーを傷つける可能性があるので,この際,キャリパーをO/Hしてしまうことにした.

ローターとハブも問題なく分解,組立.パッドには生産終了になってしまった呉工業のブレーキクワイエットを塗布して装着.
ブレーキフルードを足してエア抜きして作業完了.
試走した限り,摺動音は消え,ブレーキのフィーリングもいい.
あとは特に気になるほどでもないのだけれど,止まるときにグリグリグリという音がするようになった.スリットローターを装着したのは初めてなのだが,おそらくそのせいではないかと.