158,450 km
2020-11-28
2020-11-08
2020-11-03
リヤブレーキ、プロペラシャフト部品交換
158,068km
7月にブレーキペダルが床まで抜けるトラブルが発生。あれこれトラブルシュートしてリヤブレーキキャリパーの固着による引きずり、ベイパーロックが原因だったようだ。
リヤブレーキキャリパー、リヤブレーキホースをイギリスのEB Spareに注文。
部品が届き、9月にセンチュリーオートサービスに入庫。
ブレーキキャリパー交換と一緒に、昨年から折れた状態だったプロペラシャフトのスプリング交換もお願いした。
スプリングはトランスアクスルアルファ乗りの友人から譲っていただいた。
ブレーキ関係の部品はEB Spareでほぼほぼ間に合ったのだけれど、ブレーキホースは今回も自分のクルマに合ったものが届かなかった。どうやら自分のAlfettaはブレーキラインのフレア形状が異なるらしい。
仕方がないので、ホース特注かブレーキラインのフレア加工で対応しようと考えていたところ、センチュリーオートサービスで老舗の純正部品屋から探しだしてきていくれた。
部品屋の古株の方に聞いたところ「そういえば昔、ホースが合わないAlfettaがあったなぁ」ということで、倉庫の奥から発掘されたそうだ。
11月3日、作業完了の連絡をいただき、引き取り。
ブレーキタッチも良くなり、プロペラシャフトの異音も消えた。
しばらくこれで気持ちよく走れそうだ。
2020-05-31
ステアリング傾き調整
57,960km



ステアリングをウッドに変更してから、微妙に左に傾いているのが気になっていた。
タイロッドを調整してこの微妙な角度を修正する自信も根気もないので、大恵産業のアジャストスペーサーを試してみることにした。(以前はカタムキナオールという商品名だったらしい)
この製品、NARDIとmomo両用のハブを想定しているので、NARDIステアリングを取り付けたい場合は、momoの取付穴を使用することになる。
今使っているハブはNARDI専用なのでこのままでは使えない。そこで、NARDI→momo変換アダプタを使うことにした。
両方重ねると24mm。現在、30mmのスペーサを入れているのでポジションはあまり影響がなさそう。
取り付けは難しくない。ネットの情報を読むと、位置決めの溝が問題となり、加工が必要となることがあるようだが、自分の組み合わせでは問題なく取り付けることができた。
調整、実走を2回ほど行って完了。
2020-05-17
2020-02-22
登録:
投稿 (Atom)
車検完了
168,339km 車検完了。今回はオイル、水、フルード交換はなし。検査料と工賃で58,630円。 高速域のステアリングのガタは、とりあえずフロントハブベアリングの増し締めで様子見。 ステアリングの傾きは、スペーサを交換してみたら気にならなくなったので、こちらも様子見。
-
取り付け前に念のため抵抗測定 140,763km 7月にエンジンが止まってしまった 件は,ディストリビュータのベースプレートのアース線が切れていたのが原因だった. ただ,そろそろ点火系もリフレッシュの時期かな?ということで,何か起こる前にイグニッションコイルを交換...
-
121,887km 今日は久々にリフトを使ってオイル交換をした. 折角なので,色々とチェックをしてみると,エンジンマウントとマフラーのブッシュがグサグサになっていた. エンジンマウントの交換はやっかいなので,切った燃料ホースを挟む応急処置で終了. マフラーのブッシュはプレ...
-
135,254km 4月にクラッチマスターシリンダを交換 した際,フロントカップリングが切れているのを発見した. このフロントカップリングは,2年前に中古品と交換したもの.センターとリヤカップリングも2000年に交換したっきりなので,今回,3つ全て交換することにした.センタ...