123,899km
走行距離:389.0km
給油量:41.170L
燃料消費率: 9.45km/L
平均燃費:7.78km/L
2009-02-28
2009-01-17
オイル交換(エレメント交換,添加剤Loop)
123,765km
ARTCの春のツーリングで白煙を指摘されたので,添加剤を試してみることにした.
効果を調べるため,オイル交換前にエンジンコンプレッションの測定.
一番から9,8.5,7.5,7.5. 3と4番が少し低い.添加剤でどの程度変わってくるか.
1,000km程度走ってから測定してみよう.
銘柄:Pennzoil 10W-40 購入量:6L
その他:エレメント交換 添加剤:LOOP エンジンリカバリー
2009-01-11
2008-11-22
2008-09-24
2008-08-23
フロントスピーカ交換(Clarion SRJ102)
122,679km
ウチのAlfettaには,フロントスピーカが付いていなかったのだが,高速走行中は,ほとんど音楽が聞こえなくなるのでフロントスピーカを追加していた.
フロントスピーカと言っても,どこかのホームセンターで買った安いボックススピーカを,場所の問題で足下のカーペットにベルクロで固定していただけだ.
当然ながら音場的にはイマイチで,しかも運転席側のスピーカに至っては,ケーブルが外れているのを半年も気がつかない始末.
何かいい方法は無いかと考えていたのだが,以前,カー用品量販店で見かけたクラリオンのSRJ102がネットオークションで安く出品されていたので落札.
足下スピーカを取り外し,ダッシュボードの下の方に両面テープで取り付けた.
効果は劇的.
小さなボリュームでも,音楽が聞こえるようになった.
音質的には,まぁ,そこに拘るようなクルマでもないので良しとする.
でも,サイズやアドオン用スピーカであることを考えればまぁまぁだと思う.
気になるのは,取り付けを両面テープだけで行ってしまったこと.
台座とスピーカを分離し,台座だけ先にタッピングビスなどで固定すれば安心なのだけど,台座を先に付けてしまうと,取り付け位置の問題で,本体と台座を固定するネジが回せなくなるのだ.
はて,どうしたものか.
ウチのAlfettaには,フロントスピーカが付いていなかったのだが,高速走行中は,ほとんど音楽が聞こえなくなるのでフロントスピーカを追加していた.
当然ながら音場的にはイマイチで,しかも運転席側のスピーカに至っては,ケーブルが外れているのを半年も気がつかない始末.
何かいい方法は無いかと考えていたのだが,以前,カー用品量販店で見かけたクラリオンのSRJ102がネットオークションで安く出品されていたので落札.
足下スピーカを取り外し,ダッシュボードの下の方に両面テープで取り付けた.
効果は劇的.
小さなボリュームでも,音楽が聞こえるようになった.
音質的には,まぁ,そこに拘るようなクルマでもないので良しとする.
でも,サイズやアドオン用スピーカであることを考えればまぁまぁだと思う.
気になるのは,取り付けを両面テープだけで行ってしまったこと.
台座とスピーカを分離し,台座だけ先にタッピングビスなどで固定すれば安心なのだけど,台座を先に付けてしまうと,取り付け位置の問題で,本体と台座を固定するネジが回せなくなるのだ.
はて,どうしたものか.
登録:
投稿 (Atom)
車検完了
168,339km 車検完了。今回はオイル、水、フルード交換はなし。検査料と工賃で58,630円。 高速域のステアリングのガタは、とりあえずフロントハブベアリングの増し締めで様子見。 ステアリングの傾きは、スペーサを交換してみたら気にならなくなったので、こちらも様子見。
-
取り付け前に念のため抵抗測定 140,763km 7月にエンジンが止まってしまった 件は,ディストリビュータのベースプレートのアース線が切れていたのが原因だった. ただ,そろそろ点火系もリフレッシュの時期かな?ということで,何か起こる前にイグニッションコイルを交換...
-
121,887km 今日は久々にリフトを使ってオイル交換をした. 折角なので,色々とチェックをしてみると,エンジンマウントとマフラーのブッシュがグサグサになっていた. エンジンマウントの交換はやっかいなので,切った燃料ホースを挟む応急処置で終了. マフラーのブッシュはプレ...
-
135,254km 4月にクラッチマスターシリンダを交換 した際,フロントカップリングが切れているのを発見した. このフロントカップリングは,2年前に中古品と交換したもの.センターとリヤカップリングも2000年に交換したっきりなので,今回,3つ全て交換することにした.センタ...